院長ひでかずのブログ

ひでかず歯科口腔外科クリニック、院長の佐藤英和です。「院内広報キトキト」のテーマ記事、「院長ひでかずの小話」などを掲載していきます。皆様に少しでもお役に立ましたら幸いです。

「クロナゼパム」というお薬【院内広報キトキト第63号】

(注意)こちらは、2023年6月発行の、院内広報キトキト第63号の記事の一部です。

 

 こんにちは。6月になりました。

 第59号で「バーニングマウス症候群(口腔内灼熱症候群)」を取り上げました。

バーニングマウス症候群は原因が不明のため、現在、明確な治療法はないとされ、緩和療法が中心とされます。

 

 その中で、海外ではこの症状の緩和に対し、「クロナゼパム」という、抗てんかん薬の性質を備える、ベンゾジアゼピン系薬の効能が評価されているようです。

 ある研究では、局所投与、全身投与、短期・長期投与のいずれにおいても、陽性の治療効果が確認されたとのことです。

 

 日本で発売されている「クロナゼパム」の添付文書によりますと、

 

【効能又は効果】

・小型運動発作(ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)

・精神運動発作 ・自律神経発作

となっており、バーニングマウス症候群(またはそれに準じた疾患)には適応外

(つまり、保険適応ではない)となります。

 

【禁忌】

本薬剤に過敏症の既往のある方、急性閉塞隅角緑内障の方、重症筋無力症の方には禁忌(投与しないこと)とされております。

 

【重大な副作用】

依存性、呼吸抑制、睡眠中の多呼吸発作、刺激興奮、錯乱、肝機能障害・黄疸の記載があります。

 

【その他の副作用】

眠気(24.7%)ふらつき(15.6%)、喘鳴(5%以上)他、多数の副作用報告があります。

 

参考:口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック第2版 2016 日本口腔顔面痛学会

 

 あくまで院長ひでかず個人の考えですが、薬を使わずによくなるならば、それに越したことはないと思います。

 薬を使用するならば、薬の効能または効果と副作用を考慮のうえ、極力、副作用の心配が少なく、効果が見込めるものをまず選択したいと考えます。

 私はバーニングマウス症候群に対し、上記のクロナゼパムは、効能又は効果に未記載(保険が利かない)、副作用を考えると、その選択は極めて慎重を要すると考えます。

hidekazu-shika.jp

最後までご覧いただきありがとうございました。 

ひでかず歯科口腔外科クリニック 

院長 佐藤英和